以前買ったVRゴーグルを記事にした後で、ワイヤレスリモコンの注文をした後、もっかい3D酔いはしないか確認する為にVRで遊んでた。
やはりピントの問題だっただけみたいなので、全く3D酔いは無かった。
今回は、指定コンテンツで提供されたアプリ経由ではなく、googleストリートビューで世界探索や、生まれ故郷を探索してみました。
そんなこんなで、googleストリートビューを使ったVRトリップの方法を記事にします。
Googleストリートビューをインストール
スマホに、Googleストリートビューアプリが無ければインストールします。
Googleストリートビューを起動
スマホで興味のあるところへ行ってみます。
とりあえず今回はエジプトのピラミッドで説明します。
(引用画像:グーグルマップ)
画面右上の赤枠で囲んだ部分に、Cardboardのマークがあるので押します。
スマホをVRゴーグルに装着
後はVRゴーグルに装着してVR体験するだけです。
前回紹介した、やっすいやっすいVRゴーグルで試しましたが、VR体験には不自由はないです。むしろスマホの性能や画面サイズは影響するるんでしょうね。
周辺を見回す程度なので、旅行した気分にはなれませんが、名所に行った気分にだけはなれますし。画像の加工ミスで頭消えてる人や、浮いた手が現れるのは、ちょっとしたホラー感覚で遊べます(笑)
今は無き生家を探索してみた
海外の名所ではピンポイントが多かったけれど、国内となるとストリートビューと同様に移動ポイントが多かったです。
ワイヤレスリモコンあれば移動出来たのかな?と思いつつ移動中の画像もストリートビューと同様だったので、リアルに移動してる感じは無理なんだろうなと思ったりしながら、アーケード街を進み生家跡地へ到着。
思いっきり〇〇急便のトラックが停車してたヽ(^o^)丿
なんも見えへんヽ(^o^)丿
まぁ、反対側に進むと多少見えたのでオッケーとしようかな。
スマホをVRゴーグルから出し入れしながら、なんだかんだとノスタルジーに浸ってました。ワイヤレスリモコン到着したらもっかい行ってみようかなと、また違う感じなのかな。
ワイヤレスリモコンが到着したら、ゲーム系ばっか試すんだろうけどね。とりあえず最初はストリートビューを試してみようと思う。