(あ゛?これで集中力が増すんだよ・・・顔に書いてあんだろ)
前回の投稿で発生した不具合(?)というか、メンドクサイ状況をクリアする為に色々やってみましたが、結論(1)としては『メンドクサイので諦めたヽ(^o^)丿』経緯について。
まぁ、『いらん事はするなって』結論(2)ですが、「フロンティアスピリッツ」も大事でしょ!とか思いつつ、既に経験された方からすると、『あぁ、俺も通った道だな』ってなんのかな(笑)
では、まるで報告書ですか?ってノリで書いてみる。
※2017/10/28
追加検証も行ってので、記事最後尾に追加しました。
ジャンプメニュー
不具合の内容
不具合発生までの経緯と不具合内容について
- 実験的にWordpress内にJavascriptを埋め込んだ
- 軽いコードなので影響は少ないと考えた
- 徐々に大きなコードに変えて影響を確認しようと考えた
- ある程度まで影響が無い場合、スマホアプリと連動ページを構築する予定であった
- テスト環境では影響が無かったので実装した
- 当日は問題なかった
- 翌日、ページ読込不完了どころかサイト全体が読込不完了状態になった
なお、ブラウザの読込が未完了状態になっているだけで、当該ページ及びアドセンス以外は表示されている状態であった。
不具合の原因
現時点で把握している不具合の原因について
- HTMLベースでソースを構築したのでDOMへの配慮が一切なかった
- アドセンスの動作に対しての見識が不十分であった
- テスト環境では全く問題無く動作しているので、互いの干渉による影響とみる
不具合への対応
とりあえず正常に読み込まれるまでに行った対応
アドセンス – レスポンシブからレクタングル非同期へ変更
非同期であれば問題解決するかと思われたが一切効果無く、読込不完了が続く。
埋め込みJavascript排除
アドセンスをレスポンシブに戻し。
埋め込みJavascript排除後も効果は無かったが、本サイトなので焦っていた為、キャッシュのクリア等を忘れていた為、本来の影響範囲は確認できず。
レクタングル非同期と埋め込みJavascriptの同時変更
不具合の最大問題とされる「サイト全体の読込未完了」は解決された。
原因の検証
Googleの PageSpeed Insights で計測するも、速度は従前のままであった。
明らかにサイトの読込自体が完了されていないのにも関わらず。
※逆にPageSpeedが何を基準にしているのか不明と判断した。
最終的な対応
サイトへの影響を排除するのが最優先と考え、当該ページのスクリプトを排除の上、レスポンシブアドセンスの動作を把握するまではレクタングル非同期で行う。
早急な課題として、アドセンスの動作周りを把握する課題が残る。
以上
で。次からはぶっちゃけトーク
この数日でやった事
やった事履歴
2017/10/21(土):前回のテスト記事投下
2017/10/22(日):次のステップと思って、あるあるゲームのテトリス作ってた(でもって完成済み)
2017/10/23(月):サイトの不具合に気づいて、とりあえずサイト表示を優先してから、上記対応をやってた&原因調べてた。
2017/10/24(火):原因の追究を行うと複雑極まりない部分に入り込んだので、Wordpressでやってる間は余計な事はしないと諦めたヽ(^o^)丿
サイト運営、アプリ開発だけで、とりあえず生きていけるだけの収入あれば別だけどね(笑)
残念なのが
あるあるゲームのテトリスを本気で作ったのを公開出来ないのが残念かな。
テレレレレッ♪テッ♪テ~レ~レ~レ~レ~ッ♪っつう音楽の再現性は皆無(つうかサウンドねぇよ)だけど、ゲーム性は完全再現させて、レベル5位からアナザーワールドへぶっ飛べこんにゃろぉ~みたいなのを作り込んでました。
残念すぎるので、何か別の方法で公開しますわ。
結論ですが
冒頭で書いてますね、はい。結論『いらん事はするな』です、はい。
限界まで酷使してみようとする悪い癖でした。
やっぱ、アプリ連動とかするなら、CMSに頼らず自分で作成しなきゃダメなんだろなぁ~ってのは解ったけど、それに専念する時間もねぇ~し。
まぁ。『ヒストリーブログ』だからね。
何年もかかった方が『ヒストリー』的やん?って感じで、今日は置いときます。
その後、追加検証を行ってみた
※2017/10/28 追加検証
やはりテストサイトでは全く問題無く動く。テストサイトでは正常だけど、本サイトではトラブルが発生するようでは、テストサイトの意味が全くないので追加検証を行った。
完全に動作環境を一致させた
多少やり散らかした感もあったので、完全に一致させた状態で再テストを行ったが、やはり不具合が出ない。
が、しかし、唯一完全一致させていない(させられない)部分に気が付いた。
テスト環境では広告を貼っていない(貼れない)
この時点で明らかに広告絡みだというのは想定したが、Sdsenseをテストサイトには貼れない。貼る事は出来るけど、やり散らかしたプログラム群があるだけなので、アカウントBANされるのは目に見える。
なので、審査ゼロの某Adsを掲載して動作テストする事にしてみた。
同じ症状が発生した
申し訳無いが根本的な部分までは追及していないが(なぜなら恐ろしい回数のループが見えたので)、完全にWordpressというかテーマとの相性の問題だった。
詳しく書くのはメンドイので割愛して、CANVAS内に1,500ものセルを作成しているので、それらに対して検証ルーチンが走ってた、しかも下手に非同期と同期と事後読込化させてたりしてたので、もうメンドクサイの一言で完了した。テーマでの設定次第で回避出来る感じだっただけど、その気力は無い。
対応する方法は見えた
が、実験的にやった事もあるのと、テストで使った4.5インチスマホでの絶望的な表示の影響もあったので、やはり断念する事にした。(普段利用しているのが5.5インチなので、全く異次元だった)
感想
WordPressを生で弄り倒していた時代から早7年。
本体もテーマも、それらとりまくWEB環境やサービスも変化しているので、数年前の感覚でやるのは何が起きるか解らないなと。
WordPressのテーマ Simplicity は初心者さん向けであると同時に、無料ブログとは違い、運営費の観点からもAdsenseへの配慮が凄いんですよね、それが今回の自分のやりたい事とは機能的にバッティングした感じでした。
Simplicityの信者化しているので、このままテーマ利用は継続しますし、どうしても組み込みたい場合は自分でテーマ作ると思います。が、そこまでしてやるならスマホアプリで良いしって感じなので
この件については、完全クローズドとします。
最終結論
やっぱり『いらん事はするなヽ(^o^)丿』で決定。
でもまぁ。コレからも色々としでかすんだろうなぁ・・・