たった少しのカスタマイズ、一発で完了するカスタマイズ、注意するような項目ではないカスタマイズ。そんなものまでイチイチ確認する必要は無いだろう。
「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」
だってフォントだぜ?
謎の遅延現象が発生
ブログ開設当初。Wordpressをインストールし、気に入ったテーマをインストールし、少し記事を書いた後で誰しも行うのがカスタマイズだと思います。自分ももれなくカスタマイズしまくってました。
最近では、PageSpeed Insightsやgtmetrixなどの、サイト表示速度計測サイトなども充実しているので、サイト速度に気を使う方も多いんじゃないと思います。自分もそうです。
今じゃパソコンだけじゃないどころか、スマホでのネット利用率が高いそうなので、パソコンで確認し~の、スマホでも確認し~のやってました。
速度は全く問題無かったのですが、スマホで確認すると、明らかに文字の表示が一瞬遅いんです。0コンマ8秒くらい。この1秒未満が、恐ろしく遅く感じるんです。文字より重いはずの画像が先に表示されるとか意味不明状態。
こんなサイト、自分でも見たく無いと思ったので解決に必死でした。
検索しても同様の症状は見つからず・・・
検索しまくりましたが、全く答えには辿りつけず、あれこれやってみました。
CSSのカスタマイズを初期化・・・関係無かった。
面倒だけど、全てのプラグインを削除・・・関係無かった。
サムネイルの非表示・・・関係無かったどころか気持ち悪いページになった。
画像が先に表示されるので、画像読み込みを遅延させる処理を追加・・・完全にグダグダな表示になった。
デフォルトテーマに変更・・・症状は無くなったが、スマホではとても見れたもんじゃない表示になった。でもコレで、テーマから設定した何かなのかは把握できた。
(1度テーマを切り替えるのはおすすめです。原因がテーマの設定なのか、Wordpressの設定なのかが把握出来るだけでも、原因の特定に近づけます。)
テーマで設定した何かを調べた
いっそ初期化も覚悟していたけれど、もうすでにSimplicityの虜レベルだったのと、CSSやファンクション系のカスタマイズもやってたので、可能なら初期化は避けよう足掻いた。
無駄に取得していたドメインでテストサイトを作成し、初期設定との違いを1つずつ確認していった。
幸いにも早い段階(もうすでにとんでも無い時間を消費してます)で答えが見つかったのが、フォントの設定だった。
そのフォントとは「Not Sans JP (源ノ角ゴシック)」だった。見た目良いなと思ったんですよ。まさかフォントの設定だけで、そこまで変化あるとは思わんでしょ。
他のフォントだとどうなるのかは、正直なところ面倒くさくて試す気がまだおきない。
検索しても結果が表示されなかったのは、別の原因の可能性もあるっちゃある。それはまた別の機会に試す事にしようと思う。(暇で暇で死にそうな事が起こったら)
とりあえず、似たような症状が発生している方は、フォントをデフォルトに戻して試してみて下さい。
教訓として思ったのは
たとえどんなにちっさなカスタマイズでも、1つ変更する度に確認必要なんだなと・・・
最悪、初期化も覚悟してカスタマイズしなきゃならないなと・・・
カスタマイズする前にバックアップしときゃ良いんじゃね?
はっ!
は!じゃない!バックアップは基本!
バックアップあるの忘れてた!